CS課の倉橋です。
9月に入りましたが、まだまだ残暑厳しいようです。
数年ぶりにこの夏は隣の熊本県に行きました。
コロナ渦になって初めての県外、ちょっとドキドキでした。
人吉市で友達と落ち合ったのですが、
立ち寄ったカフェがとても寛げる空間で、ずっとそこでお喋りしていました。

緑が広がり、小雨が心地よく全てを洗い流し清めてくれていました。
スイーツも「映える」ものばかりでしたが、
私たちは抹茶とティラミスのセットを頂くことにしました。
まず、茶器を自ら選びます。

お湯を注いで点てました。
泡が多いほど口当たりはなめらかです。

抹茶ティラミスは期間限定で提供されるものですが、
偶然にもいただく機会に恵まれました。
一口ほおばってびっくり!オカラと豆乳でできていました。
優しいお味で美味しゅうございました。
人吉は三日月城を中心に月の満ち欠けに合わせて様々なイベントを展開しているようです。
こちらのカフェは、実は、お寺が経営しています。
建物は古民家を生かし一部鉄骨で再生されています。
新旧がうまく融合し静寂に包まれた独特の空間を演出してくれていました。
こちらでは朝禅や昼禅も体験できるようです。
案内があったので、一部抜粋紹介します。

最後に、
店内には浴衣のカップルもいました。

こちらのカップルは花火大会に行くのかな?生憎の雨だけど…
と、他人事ながら気になっていたのですが、
無事花火大会は開催されたようでホッとしたところでした。
人に優しくしたい、
そんなひと時となりました。