工務部 甲斐です。

 

今回のブログ当番が、この時期だったので撮りためているネタの中から2020年大晦日に
テントサウナに挑戦したことをご紹介します。

 

正月の連休もあり、何か暇つぶしをと夜更かししながらYouTubeでテントサウナの動画を発見!

 

これだ!と思い、朝からせっせとタープテントを取り出し、必要と思われるものを収集。
天気も良好。庭に設置開始。

 

 

 

 

テントに防炎シートで覆いをして

 

 

 

 

テントの準備はオッケー!

 

 

 

 

中はこんな感じです。↓

 

 

 

 

いい感じです!

 

 

YouTubeでは「ロケットストーブでテント内を加熱する」となっていましたが、

そんなものはないので省略。

 

熱源になる川石を拾い集めてきて、薪でガンガン焼いて、金バケツに放り込み

水バケツとヒシャク共々テントの中に。

 

 

  

 

 

 

見た目は動画と大差はないか…と、ひとりで納得。

 

 

家の中からは、嫁さんと娘の冷ややかな視線を感じながらも、ウキウキしながらジャージに着替え

 

 いざ!スチームッ!

 

 

 

 

じゅわ~~~!

 

とあがる湯気に、サウナの予感!

 

お~ッ

 

 

感動もつかの間、

 

季節は大晦日。

 

冬の冷気と、一人には広すぎる空間。

 

 

 

 

 

焼き石は冷たい水がかかるとあっという間に冷やされて蒸気もそこそこに。

単なる寒さ除けのテントになってしまいました。

 

 

大失敗

 

 

なるほど・・・

冬のテントサウナには熱源が別で必要なのはこういうことだったのか・・・

次の冬までにはロケットストーブを自作しようと気持ちをあらたに、落胆した私はこのテントを連休の最終日まで放置してしまいました。

 

上記でのテントサウナは、今の季節には有効かもしれません。

数日前にテレビでやっていましたよ。

 

ただし、夏場は設置するだけでサウナなみに汗をかくと思うのでやらないことにしました。