夏の風物詩 2022年08月20日 こんにちは、管理課の渕です。 8月も中旬が過ぎましたが、毎日炎天下の暑さが続きますね。 それと、コロナも感染が拡がるばかりで、いつ収まるのか不安な毎日です。 そんな中で夏の風物詩を1つ紹介します。 私の地元はものすごく田舎なのですが、つい先日、小さな花火大会が行われました。 コロナで2年ほど開催されなかったのですが、今年は久しぶりに見ることが出来ました。 私の家からでも見えるぐらい大きな花火が上がります。 最後に大きな尺玉があがりフィナーレを飾ります。 写真では分かりにくいですが、物凄い迫力のある花火です。 今年はコロナが拡がり、外出する機会がない中、 自分の近くで夏の醍醐味が味わえることができ、嬉しいです。 別の話にはなりますが、私の家の一角をご紹介します。 観葉植物です。 右端にいる植物は、 土ではなくゼオライトという粘土鉱物の1種で育てられるものになっています。 脱臭効果や水分を吸収してくれる機能を持ち部屋の湿度を整えてくれます。 水を一定の量あげるだけなので、すごく育てやすいです! 弊社の建て主様でもある、 日向市のグリーンプラザごとうさんにもゼオライトはあるか分かりませんが、 沢山の植物や花などがあります! Instagramもあるので、ご覧ください! ︎︎︎︎︎︎☑︎greenplazagoto 右の植物はグリーンプラザごとうさんで頂いたものになります! オシャレなものが沢山です! 店主の方もすごく優しく明るい方なので寄りやすいと思います♪ 是非足を運んでみてください!